設計や現場の「困った」をシーメンスのデジタル技術で解決!
働き方改革やコロナ対策が進む中、設計・現場への負荷が更に多くなっていませんか? 現場の異なるネットワーク・データ仕様が原因で「つながらない」ということはありませんか? 紙での運用・記録、製造状況の把握にお困りではありませんか?本セミナーでは、「設計編」と「製造・保守編」の2回に分け、デジタル化による標準化およびIT/OT統合の適用についてデモとユーザー事例からご紹介します。また、皆様の関心の高いエッジコンピューティングの最新情報についても取り上げる予定です。
既にシーメンス製品のご経験がある方だけでなく、シーメンス未経験の方にも分かり易い内容になっております。
是非この機会にご参加ください。
特別講演
クレーバー、ステファン
(Klaeber, Stefan)
シーメンス株式会社
デジタルインダストリーズ
ファクトリーオートメーション事業部 事業部長
略歴)
■2017年3月~2020年9月
シーメンス本社にてTIAポータルのプロジェクトリード、オートメーションソフトウェアおよび
SIMATIC S7システムのマーケティングマネージャー
■2020年10月~
現職
第2回では国内のEdgeコンピューティング採用事例として、株式会社豊田自動織機様の事例をご紹介します
第1回:設計テクニカル編 4/15(木)16:00~17:30
【デジタル技術を活用した標準化とさらなる効率化】
グローバルからの事例紹介
- 特別講演:シーメンス株式会社 クレーバー、ステファン
今こそ求められている設計の標準化
- ハードウェア設計の標準化
- プログラミングの標準化
- マシンインターフェースの標準化
更なる設計の効率化
- チームで協力する設計
- 継続的インテグレーション
バーチャル・コミッショニング
- 安全プログラムのシミュレーション
第2回:製造・保守テクニカル編 4/22(木)16:00~17:30
【IT/OT統合によるデジタルデータの利活用】
グローバルからの事例紹介
- 特別講演:シーメンス株式会社 クレーバー、ステファン
IT/OT統合とデータの標準化
- OPC UA、MQTT
- ユースケース
OTネットワークをつなげる
- マルチフィールドバス
見える化と最適化
- Webサーバーによるパネルレス設計
- マシンを常に最適化するエッジコンピューティング
- ラインを統合し監視するSCADAの最先端
セミナー中に各テーマの対応状況についてオンライン投票(無記名)を行います。
投票結果はその場で紹介するので、他社の動向をリアルタイムにご確認いただけます。
セミナー終了後に講師とのオンライン相談会を開催します。
講師へのご質問や課題解決のご相談等、情報交換の場としてご活用ください
※開催内容は予告なく変更する場合がございますので、予めご了承ください。
- ご参加をご希望される方は、以下よりご希望のウェブセミナーを選択して、参加登録お願いします
- ご登録いただいたメールアドレス宛に 「アクセスリンクのお知らせ」メールをお送りいたします
- ウェブセミナーには開始予定時刻の10分前よりアクセスすることが可能です。お間違えないようにお願いします
- 本イベントはTwentyThree社のWeb会議システムを利用します
- TwentyThreeの推奨ブラウザーはGoogle Chromeです。また、モバイル通信の利用、社内VPN、セキュリティ設定、ネットワーク負荷の大きいプログラムの併用などにより、動画の再生に支障をきたす場合がございます。ご視聴が困難であった場合には、誠に恐縮ですが、後日オンデマンドサイトでの視聴をお願い申し上げております
- 競合他社様からのご参加は、お断りさせていただく場合がございます